お茶道第4回目!

新入社員のタッチです(・o・)ノ

本日はお茶道第4回目!行って参りました!
今回も前と同じく、千歳盆を行いました。

前回、なぜお盆の裏に『今日』という字が書かれているのか、
謎のまま終わりました。
今回、判明しました~~~!!

裏千家の宗家は京都にあり、その茶室が『今日庵(こんにちあん)』という名前だそうです。
そのため、千歳盆の上には、裏千家の象徴であるイチョウの葉の絵と、
『今日』という字が書かれているそうです。
なるほど・・・(*-ω-)

茶道は知れば知るほど奥が深いです。。。
今回から歴代家元のお名前も覚え始めました。
忘れないようにしっかり復習して次回に臨みたいと思います!

linestamp-banner

お茶道教室第3回目!

 

こんにちは!
新入社員のタッチです(・o・)ノ

今日、お昼休憩の時間に3回目の茶道教室に行って参りました!
今日習ったのは『千歳盆手前』でした!
しかし、それ以前の足の運び方や帛紗の裁き方でまだまだてこずってしまいます。
まだまだ修行が足りません。

なぜこの作法が『千歳盆手前』というのかをちょっと調べてみました。
嘉代子夫人の清香院が14世家元淡々斎の還暦を祝い、考案した盆略点前だそうで、

千歳までお元気でという意味の歌を詠んだので命名されたのだそうです。《茶道用語集から》

千歳万て 可わらぬ以ろの
耳は乃松
幾美可与者ひ裳 かくこ所 阿羅奈舞

嘉代子
(現代語:千歳まで かわらぬ色の 庭の松 君が齢も かくこそあらなむ)

蓋の裏にこの歌が書かれているものもありますが、
今日使った蓋には銀杏の葉が描かれていました。
季節はずれなのになんでかな~と思って調べたら、裏千家の家紋なんだそうです。

なるほど・・・・・・・・
もうひとつ、銀杏の葉のしたに『今日』って書かれている理由がまだ見つかっていないので、もっといろいろ調べていきたいと思います!

茶道、奥が深いですね!!!

linestamp-banner

お点前頂戴致します♪

 

こんにちは!新入社員の はしまき です☆

先月12月から、私たち2人で茶道教室に通っています!
月に2回火曜日に、春江の公民館で教室が開かれています。流派は裏千家で、毎回のお茶菓子がとても美味しくて、茶道教室に通うのが楽しみです♪笑

私は高校時代に、茶道と華道を習う茶華道部に所属していて、また裏千家で習っていたので、袱紗のさばき方等少しは覚えていたのですが、お点前がかなり違っているので、1つ1つ覚え直しています。しかし、今習っているお点前は略盆なので、お点前の中でも分かりやすい方で、初心者でも取り掛かりやすいお点前となっています。次の教室では、もう少し難しいお点前をやるそうなので、今から楽しみです♪

これからもっと練習を重ねて、立派にお点前が出きるようになりたいです☆
今はお点前よりも、和菓子とお茶が飲めるという魅力が大きくて・・・・笑

教室の先生はとても優しくて、よく笑う方で、毎回の練習は笑いあいながらやっているので、とても楽しいです。もっと教室生を増やしたいとおっしゃっていたので、興味のある方はぜひ一度足を運んでみて下さい!

 

linestamp-banner